血液の汚れが病気をつくる・・・?!!
- totalsalonkiki
- 2022年2月3日
- 読了時間: 2分
A過食・・・食べ過ぎのことです。
偏りすぎた栄養物質により、整体では次のような病気に気を付けた方が良いと言われています。
過剰物質
脂肪⇒高脂血症・脂肪肝
塩分⇒高血圧
プリン体⇒高尿酸血症
糖分⇒高血糖症(糖尿病)
コレステロール⇒女性ホルモン異常による乳癌・子宮頸癌・卵巣癌。。。男性ホルモン異常による前立腺癌
B食い違い・・・個々の生物の食性に合った正しい食事をしないと、血液を汚します。
⇒血液成分に過不足が生じます。
人間の持つ歯を考えれば、どういう食事が合っているか分かります。
歯の形状に従って、消化器官や排泄器官が用意されているのです。
肉食動物の腸は短く、草食動物の腸は長いのはこの為です。
欧米人と日本人の腸の長さも違います。
肉食の多い欧米人の方は短い腸を持ちます。
人間の歯=大臼歯3・小臼歯2・犬歯1・切歯(門歯)2の配列で左右と上下にに32本あります。

臼歯=穀物用
門歯=野菜・果物用
犬歯=肉・魚用
⇒植物性食品を90%、動物性食品を10%が正しい食事と言われています。
象や牛は草しか食べません。平べったい歯しか持たないからです。
それでも大きな筋肉を持ちます。

ライオンやトラは尖った歯を持ち、肉だけを食べます。
持久力は草食動物の方が上であると言われています。

📮869-0418
宇土市善道寺町779
Total salon KIKI
営業時間9:00〜17:00(最終受付15:00)
ご予約はプロフィールの予約フォームまたはLINE•DMよりお待ちしております❣️
#歯
#肉食
#草食
#腸
Comentários